クリエイティブカフェ クリカフェ

コミュニケーションについて、広告クリエイティブディレクターの話

答えを示す。あなたの想像力に委ねる。どちらのコミュニケーションがいいですか?

f:id:cr-cafe:20201208174320j:plain

THIS IS ITと広告コピー」

マスター(以下)いらっしゃい。

わたし(以下):紅茶ください。

マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」をあらためて観たけんだけど、あなたは観た?

 

熱烈なマイケルファンではありませんが観ましたよ。マイケル・ジャクソン自身は、このコンサートの本番を迎えることができなかったけれど、そのリハーサルなどの記録映像で構成されたドキュメンタリー映画ですね。

 

世界中のマイケルファンが、コンサートを観たかっただろうね。この映画自体は舞台裏を記録したドキュメンタリーだけど、マイケルファンにとっては、単なるメイキングではないよね。

まさか本番が実現しないことを予感して撮っていたわけではないとは思うけど。本番を観たかったという想いがますますつのるね。

 

撮影時において「THIS IS IT」の製作が決まっていたのかどうかは分かりませんが、本番にいたるまでの記録を、何らかの形で発表しようとあらかじめ考えていたような気がしますね。

単に記録として残そうとしていたのだとしても、記録用のフッテージから再構築した構成力と演出という点で、単なるドキュメンタリーを超えた作品であることは間違いないですね。

 

たとえコンサートが実現していたとしても、メイキングという意味とは別の意味を持つ作品だろうね。

この映画の演出は、予定されていたロンドン公演のクリエイティブ・パートナーのケニー・オルテガだから、彼の頭の中には、実現するはずだったコンサートのすべてのイメージが明確にあるわけだよね。つまり彼の頭の中ではコンサートは仮想でも実現していたはず。

それが頭の中にありつつ、このドキュメンタリーを作ったわけでしょ。これは勝手な想像だけど、マイケルが生きていたら実現していたコンサートのステージを、映画を観る人の頭の中で実現させようとしたんじゃないかな。

 

今となっては、ケニー・オルテガ以外には、実現するはずだったコンサートの全貌は、誰も体験できないわけですもんね。

 

実現していたらどんなステージになっていたのか、我々ファンは、この映画の中の要素から、それそれが想像するしかないよね。彼の過去のコンサートなども参考にしつつ。

 

この映画はコンサートをめぐってのマイケル・ジャクソンの「人間」を描いた優れたドキュメンタリーであることは間違いないけれど、真のコンセプトは「それぞれのファンが想像力で創るコンサートの素材集」なのではないか。

「続きはあなたの想像力と創造力で」ということですね。

 

マイケル・ジャクソンをどれほど愛していたか、どうとらえていたか、こちらの想像力によって、無限の可能性があるという。

世界中のマイケルファンに素材だけを並べて見せておいて「この先はみんなの想像力と創造力で創っていくのだ」とマイケルから託されたのだと。たとえば100万人の想像力と創造力で100万通りのステージが、それぞれの脳内に出現するということだね。

でも、想像力も創造力も無いから、やっぱり本場を観たかったなぁ。

 

タイトルの「THIS IS IT」には「さあ、いよいよだ」という意味と、「もう、これで終わりだ」という意味もあると聞きました。だから、あの映画が人に与える意味もさまざまでいいんじゃないですか?

「ファンの想像力に託す」という意味で言うと、サザンオールスターズがヨコハマアリーナでやった無観客コンサートも、通常のコンサートに劣らないスケールで実施しましたね。

無観客なのだからアーティストだけグリーンバックで撮って、ステージ演出はすべて壮大なCG合成でも成立するわけですよ。それをヨコハマアリーナで、フルスタッフで、通常のコンサートと同じスキームでやった。

「このコンサートに欠けているピースは、あなただけ。想像力と創造力でそこにハマるのだ」というメッセージなんだと思いましたね。

 

また、そういう出まかせを。サザンのコンサートの様子の番組は、チャーハン食べながら観ていたけど、ヨコハマアリーナにいたという想像力は働かなかったね。

 

そういう夢のないことを言っては困ります。ついでに広告の話になりますが、かつては「答えはあなたの想像力で」という、受け手に答えを託す表現は多かったのですが、今は「答えはこれです」という直球が多い気がします。

 

変化球というか文学的な表現だと、別の商品でも当てはまっちゃうからじゃない?「売れるコピーの書き方」みたいな本を立ち読みしたけど、POPの順列組合せマニュアルという感じだったね、いずれAIに取って代わられるような。

 

AIに取って代わられるという意味では、僕が駆け出しの頃、不動産に特化した広告代理店のコピー生成システムがありました。物件の条件を入力すると、最適なキャッチとボディコピーが自動生成されるという。

コピーも、AIで十分なものと、人の創造力が必要とされるものに二極化されるのかもしれませんね。仲畑貴志さんの「知性の差が顔に出るらしいよ・・・困ったね。」という新潮文庫のコピーがありますが、「困ったね。」の部分は、AIには書けないでしょう。

 

たしかに「知性の差が、顔に出る。」とかでもいいわけだもんね。でも数百円の文庫本としてはちょっと大げさというか上から目線かも。「らしいよ・・・困ったね。」と言われると、その人柄が浮かんできて、とたんに距離が縮まるんだね。

こちらの想像力を喚起するコピーには、なかなか出会えないね。あなたには期待していないけど。

 

筆者については・・・

 

f:id:cr-cafe:20200930203809p:plain